長江明久素描
2010年1月28日木曜日
鳥獣戯画
臨写してみました。あまり細い筆先は慣れていないのでぎこちなく、スムーズではありません。
自分で書き写してみると、いかによく観察され無駄のない線で描かれているかがわかります。
2010年1月25日月曜日
石光寺の土塀と二上山
昨日「てんとう虫」で奈良に行きました、9名の参加でしたが、良いお天気で気持のよい時を過ごせました。
当麻とか、竹ノ内街道とか、ゆったりした気分にしたれるこの辺りは私のお気に入りの場所です。絵は石光寺の一部の土塀と二上山です。
2010年1月23日土曜日
フォレストガーデン水仙の谷
新聞にあちこちの水仙の記事が載っている、近くでは堺のフォレストガーデンに水仙の谷があり、行ってみた。まだ少し早い感じだったが、新鮮な気もし、スケッチした。
2010年1月19日火曜日
堺市・阿弥
穏やかな良いお天気で、気温も高くうれしい1日でした。少し足を延ばし堺市の阿弥まで行きました。
広いと気が晴れて好きです。海が近くにないもので、平地の開けた所や、丘陵地などはよくいきます。
2010年1月13日水曜日
湧水
冬の題材に似つかわしくないのですが、住んでいるところの近くに、湧水の出るところがあります。堺の逆瀬川に2か所、畑に1か所、すべて年中涸れません、2か所に関しては付近一帯の田を潤しここからの水だけで稲作ができています、1か所には沢ガニ、1か所にはメダカ他の1か所にはザリガニがいます、もちろん夏の話ですが、オハグロトンボ飛びこんこんと出る水はどこからきているかわからないそうです。絵は逆瀬川入口の公園の湧水のための石組です。
2010年1月12日火曜日
妙見川沿い
今日は雨で出られず、絵は10日の絵。3度3度おいしく食事を頂き、日、すがら自分の時間で、何かまとまった事をしたい気持ちが常にあります。このまま流していけば世間並みでよいのでしょうが、体が健康なうちにと気ばかり焦ります、もちろん今更事業を興したりという気はありませんし、できることも限られますが
決めかねています・・・・・・・・・・。
2010年1月11日月曜日
河内長野・寺が池
絵は寺が池の集水塔です。広い大きな池で多くの方が歴史的に携わられ現在に至っています。周囲は
スポーツ施設や公園、菖蒲園などで市民の憩いの場となっています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)