2014年11月27日木曜日

観心寺

11月10日の絵です、観心寺に行き墨で2枚ほどスケッチをしました、もう一枚は建掛塔を描きましたがカラーで、今年の年賀状に使います、いつも生徒が講義を受けに学年単位で来ているようで地域の学校のカリキュラムにくまれているようです。南朝にゆかりがあるとの内容のようで実際にこのような校外学習から歴史に興味を抱くきっかけになるとよいと思います。
広い境内でお弁当を食べスケッチをして帰ってゆきました。

島の谷

11月14日の絵です寒い日で、紅葉ももひとつで、折角の写生も身が入りませんでした、毎年春と秋には、ここ島の谷に来ます、何か素朴な自然にひかれるものがあります。山裾には猪除けの囲い、田んぼにも電線が張り巡らされていて自由に入ることができませんでした、でも田の畔にたたずむと少年時代に帰ったような気になり、懐かしい思いで満たされます。またこの絵を見るときなつかしさ
がよみがえると思います。

2014年11月5日水曜日

中大野

秋たけなわ、気候の良い時期に、けがで入院などし、遠のいてました、10日ほどベットだけで
退院後すっかり筋肉が〉衰え、何をするのも心もとない状態です、とはいうものの、ぼつぼつからだを 普通の生活に慣らさないとと、描きに出たのがこれです。

2014年9月23日火曜日

終わり坂

近畿大学医学部付属病院前よりここ狭山今熊までは、下り坂で、ここで一応止まります、おおきな目で見れば阪は終わらず、金剛駅まで下りです。何がひきつけるのか、前から一度描いてみたく思ったところです。

旧堺燈台

今日は秋分の日、快晴です、昨日もよいお天気で旧堺燈台を描きに行きました、台風16号が進んでいるのですが、近ずくのは2日ほど先です。昨夜の天気予報の画面に岩湧寺の愁海棠が紹介されていました、さすがプロのカメラマンの撮影は見事です。

2014年9月20日土曜日

目白不動

朱色も金色も真新しい五重塔がそびえています、スケッチには近すぎて、全体をつかむのがむつかしく部分的になりました、描き方も変えています、いろいろ試して、自分の技法として定着するものがあればと思います。

2014年9月17日水曜日

東野

河内長野美原線より北野田の眺めです、今年も稲はこうべを垂れ順調な実りを見せていました。
船戸池の周囲を回り彼岸花やコスモスを求めたのですが、少し時期が遅かったか、今年はあまり見かけませんでした。

2014年9月13日土曜日

愁海棠

たまむしの皆さんと又、
岩湧j寺に行きました、今回は少し詳しく花だけを見て描いてみました。

2014年9月9日火曜日

岩湧寺

赤とんぼの皆さんと岩湧山のふもと、岩湧寺を訪れました。愁海棠の花で有名です、裏の谷間から多宝塔を見る構図が好まれます、写真を撮る方も、来られていて、赤とんぼの皆さんもよい作品を仕上げました。

2014年8月31日日曜日

南野田

朝から南野田の西除川に出かけました。
雑な覚え程度のスケッチですが、
 

久しぶりで気温も低く
腕も滑らかに動きました、気温が高いと墨がすぐダメになるので、
新たに摺り直すのも躊躇され、8月もほとんど枚数がありません。

2014年8月27日水曜日

ぶどう畑

昨日の続きです、ブドウ畑を描くのに見晴らしの良いところで描くか、みあげる構図でないと
描く者より高いビニールで覆われたぶどう棚が続くので絵になりません。幸い駒ヶ谷の丘陵地帯は起伏に富んでいて、

おおくのポイントがみつけられました。

2014年8月26日火曜日

羽曳野市駒ヶ谷

河内ワインのワイン館の東側、ブドウ畑が広がります、てんとう虫の皆さんとのスケッチでしたが、
カメラの設定が動画になっていて、皆さんの作品の写真を撮ることができませんでした、
久しぶりの外での例会でした。

2014年7月16日水曜日

なす

ナスが3ケ100円ぐらいでスパーに出ている、スライスして油でフライパンで焼き
生姜醤油で食べると美味しい、今日は本格的な夏の到来を思わせる陽気となった、今年、ササユリの花を3ケ種を取るために残した、順調にさやが膨らんできている、この種は再来年しか芽が出ない、それから花が咲くまで6年かかる、どうするつもりなのだろう。

2014年7月3日木曜日

ねじりばな

最近すっかり見かけなくなった。ラン科の野草で螺旋状に小さな花をつける、夏葉と冬葉で形状が変わる夏は細葉で冬は丸葉になる、鉢植えで手がかからず毎年楽しめる。

2014年6月25日水曜日

白鷺公園の花菖蒲

今月13日と23日、2回訪れました、10日の違いで23日はほとんど済んでいました。花柄を丁寧に摘み取られ咲き残ったのも十分鑑賞できる状態で、すがすがしい1日を過ごせました、ハスが盛りで
、写真する人も多く訪れており、来年はハスを描きに来ても、場面がたくさんあり絵になると思いました。

2014年6月1日日曜日

恭子百合

6月も真夏日の幕開けとなりました、。ベランダに5枚、
まどのそとに2枚、葦簾を早々とたらしました、
今、ササ百合が盛りです、今年は2鉢、3本立てで鉢植えしたのですが、しん芽を折ってしまったり、
育ちが悪かったりで4本になりましたが花は11個咲きます。この百合は2番目の孫の誕生月に近く恭子百合と命名大切にしています。

2014年5月29日木曜日

穂谷

もう1枚の穂谷です、かきたいところがまだ2~3ヶ所あったのですが、歩き回ったので疲れて 
そのままになりました又機会があれば、そのポイントへ直行します。

2014年5月26日月曜日

穂谷

昨日(25日)以前から気になっていた穂谷に「てんとう虫」で出かけました。日本の里100選に大阪府で2か所選ばれているうちの1か所です、枚方市になりますが、関西外国語大学がありバスの便が多くあり行きやすいところです。墨スケッチの道具だけでしたので水彩では描いていません、初めてのところであちこち見て歩くのにほとんど時間を使いました。

2014年5月15日木曜日

街外れ

新しい宅地

2014年5月14日水曜日

辰巳池

久しぶりに辰巳池に行きました、墨でスケッチをしたのですがだんだん雑になるようで、
自戒しなければなりません、枯れた葦にクレヨンを使ってみました。


2014年5月11日日曜日

大正区・鶴町にて

一枚は先の竹之内街道です、足さえ伸ばすと多くの海辺があり漁港や、水路、港の景色も、
好ましく思います。このスケッチは9日に「たまむし」の皆さんといった大阪大正区の水路で描きました、漁港とはまた違った趣があります。

2014年5月3日土曜日

當麻・西光院

昨日「たまむし」の皆さんと竹之内街道に出かけました。10年ぶりぐらいの再訪で、
新しく立派になっているのに驚きました、佇まいは、以前と変わっていません、もちろん建て替わっていますが江戸時代の建物も原形を留め、永く維持されているのには感動します。スケッチは文面と関係なく街道より中に入った寺院です。

2014年4月16日水曜日

スミレ

野すみれが満開になっています、紫の濃い花のすみれです、吊り鉢で、、吊りシノブの代わりをします。今年宝塚歌劇団の100周年だそうで、新聞でイベントの情報が流れていました。
美人に興味がないといえばうそですが、過ぎた美人は、温かみを感じません。何事もほどほどがよいと思います、今日、6月の関西水彩画会会員展の 作品を描きました。絵に関しても、ほどほどで終わるので、まんねん会員で進歩がないのですよ!

2014年4月15日火曜日

西山霊園にて

昨日「赤とんぼ」の方と西山霊園に行きました、さすがに桜は終わっていましたが、後ろの天野街道沿いの山肌は木々の芽出しが美しくお天気もよく鶯の声のしたで楽しく写生ができました。
上から下を見下ろして絵は描いているのですがなかなか道の先の方がくだりに見えず苦労しました。

2014年4月9日水曜日

芽出し

ケヤキ、柳、カエデ、柿、と一斉に芽吹きました、ベランダの野すみれも花をひろげ、
春を実感しています、もちろん野のタンポポも花盛りです、手違いで桜の写真何枚か消えてしまいました。一部今日撮り直しましたが 、花びらが半分以上散った状態でした。
絵は久しぶりに辰巳池です。

2014年4月3日木曜日

今年の桜

先月末まで寒く31日は1日雨で、ここ3日ほど暖かくいっぺんに桜が満開になった
学校の入学式を待たずに散るかもしれない、


2014年3月25日火曜日

大野寺土塔

堺に残る土塔です、手が入れられきれいに改修されています、横が池のある公園になっていて絵を描くには環境も良く、ゆっくりできます。ちょうど池に生える蘆が刈られていました、適当な太さの茎をもち帰りカッターで葦ペンに仕立てました、やっと暖かくなった感じで、梅も終わり桜が咲き始め
大忙しの季節到来です。

2014年3月13日木曜日

展子椿

5色椿なのですが、孫の名前を付け、愛しんでいます。今年5ヶ蕾を付け、
1輪は終ったのですが、鹿子でした、2輪目が1色で真っ赤です。赤色も
深紅できれいな色です、実は色を使って描いたのですが、
好ましくなく、墨だけで描いた次第です。
孫が3人おり、女の子ばかりで、離れているもので、ベランダにそれぞれにちなんだ
植物を植え名前を付けて、大切にしています。

2014年3月10日月曜日

太子町・小野妹子墓裏より

今日は最高気温7度の予報でした、昨日11度の予報で「テントウ虫」の例会を流しました、申し訳なかった思いもあり、今日は開催しましたが、あんのじょう、昼からは雪がちらつき始め、寒くて寒くて絵どころではなくなりました、そうぜい6名、1時に切り上げましたが、風邪などひいたものがいないか案じています。

2014年3月4日火曜日

広い景色

泉田中よりハーベストの丘方向コスモス館あたりを見ています。冬籠りではないのですが少々体がなまっていて、ぼつぼつ慣らさないととの思いから、ハーベストの近くまで自転車で行きました。なまっているのは体だけでなく、絵のほうも下手になって来ているようで、当惑しています。          

2014年3月2日日曜日

北野田

北野田の西除川からの眺めで、西除川はまだ工事中です。建物が混んでいて 、絵の練習には
良いかと思います、川の土手が広く公園にしつらえられていて、ゆっくりと描けます。

2014年2月26日水曜日

深井・水賀池

朝から深井まで行きました。池の周囲はさくらで囲まれていてそこそこ蕾もふくらんでいました、泉北高速の深井駅すぐにあり、足の便がよく、
今まで行ったことがなかったので新鮮な感じを受けました。深井は以前「テントウムシで」大野寺の土塔を描きにいっています。

2014年2月16日日曜日

14日の雪の絵です、三津屋川のサザンカの垣根越しに見ています、近年になく雪が積もりました。
めったにありませんので、傘も持たず飛び出しました、すこし花の色がきつ過ぎたかも知れません。

2014年2月1日土曜日

東ぐみの木

本当は一番寒い時期です、ここ3日晴天で昼から近くに自転車散歩です、
ただ描いたというだけのスケッチですが、行動を起こすことの大事さを実感しています。
新しいところに興味があったり、偶然に感動する時があったりで、次へのスケッチにつながるのです。

2014年1月31日金曜日

堺・逆瀬川

1月も31日になった、素晴らしいお天気で昼から堺の逆瀬川地区を山の中腹から描いた、以前にも描いていていますが、今の時期緑が少なく見通しが良くなっていて、おまけに斜面が刈り込まれていました。ただ形をとるだけで精一杯で、それでも2枚、立ちっぱなしで手に持った画帳に写しました。

2014年1月24日金曜日

大野・ブドウ畑

年明け、体も腕もなまっています、描きこまないと、なめらかさを取り戻せません、公民館での作品展で突然にうまくなられた方がいます。絵を何年か描いているうちに突然レベルアップすることがあります、いままでの積み重ねを体が咀嚼して身につくものと思われます、心持としてもうまくなりたいと常に心に持っている事が大事とも思います。何にしても、とっぜんタカミに上がられる方が増えることを歓迎します。

2014年1月9日木曜日

貴望ヶ丘

河内長野市の貴望ヶ丘だと思います、手前の桃畑は小山田かもしれません、別に季節がら花が咲いているわけではないのですが、桃畑と後ろの宅地の取り合わせが気に入り描いてみました。実のなる季節はやはりはばかれるので、葉もない桃畑を描いた次第です。

2014年1月7日火曜日

梅畑

昨日赤とんぼの初例会でした、春の七草を描きました。今日も少し寒いですが雲ひとつない青空が広がっています。年末年始と火事が多く報道されています。年配者が火元になることが多く、私も気をつけないと、最近トイレの電気の消し忘れなど、度々あります。春の春季展の作品小品展で、
何を題材にしたものか、探さなくてはなりません、小さな絵になるほど難しく感じます。昨日も富田林の美術展や熟年の作品展の話が出ていました。いよいよ春のシーズン到来という感じです。

2014年1月5日日曜日

別所

別所の和田川沿いです、ミカン畑が続いています。良いお天気でしたが2時ごろからは雲も多く冷えてきました、今朝コミセンで3月分までの教室を確保、帰りスーパーをのぞき「赤とんぼ」の教材用に春の七草のパックを購入しました。住居の周りにはナンキンハゼの木があり実が白くなっていますが、土鳩、ヒヨドリ、ムクドリ、時にはからすまで、ついばみに来ます、木によって集まる木と寄り付かない木があります。